2/14日に行われた慶應義塾大学商学部入試。本年度は、新たな入試形式導入や、募集人数の増減など、大きな変更はありませんでした。小論文や、英語においては数年ぶりに旧来の方式が復活したりなど、まだ安定した出題をしている学部とはいえないでしょう。本年度の入試難易度分析を、各大手予備校講評および当学部受験者の声を元に、分析していきます。
2018年度入試の振り返り
※2018年度の早稲田、慶応等、他大学の入試分析は以下よりもご覧になれます。(これからさらに随時追加予定)
各大手予備校の講評
英語 | 数学 | 日本史 | 世界史 | 地理 | 小論文 | |
河合 | 例年並み | 例年並み | やや易化 | 例年並み | やや難化 | 難化 |
代々木 | 易化 | 易化 | 易化 | 例年並み | 難化 | 難化 |
駿台 | 易化 | 難化 | 例年並み | 例年並み | 例年並み | 難化 |
東進 | 例年並み | 例年並み | 易化 | 例年並み | やや難化 | 易化 |
小論、地理は「難化」 日本史は「易化」と言っていいでしょうか。
英語は以前の大問数に戻り、一題減ったことでやや易化となったでしょうか。
小論文に関しては、東進以外の三校は難化と評価しているのに対し、東進は易化という評価をしています。
今年の小論文入試は近年出題されていなかった計算問題が復活しましたね。
B方式の受験生にとって、昨年の小論文試験において出題されていた語句問題中心から、計算問題や、グラフの読み取りへの出題形式の変化は、特に数学が苦手な受験生にとっては苦しい変化になったのではないでしょうか。
出願者数および募集人数の変化は?
今年度の募集人数は例年通り
A方式480人、B方式は120人であり、
そして出願者数も、出願者と受験者数の誤差も少しありますがそこを省いて考え、前年度と比べてもA方式にて5パーセント、B方式にて0.9パーセント増加しただけとなりました。
2016 (受験者数/募集人数/合格者数) | 2017 (受験者数/募集人数/合格者数) | 2018 (受験者数/募集人数)(出願者数増減) | |
A方式 | 3916/480/1347 | 3857/480/1274 | 4072/480 215人増 |
B方式 | 2745/120/351 | 2916/120/329 | 2943/120 27人増 |
※以下より「早稲田大学@解答速報にも使える掲示板.」からの引用を含みます。
他の受験生の声まとめ
2018は小論文が旧来の形式に変化により難化。合格最低点は?
今年度の慶応商学部の入試問題は、小論などが形式変更で難化したとはいえ、他の科目は数学を除いてそこまで難化していません。
加えて満点の半分を占める英語が易化した影響を受け、全体の合格最低点は昨年度より少し上がると予想しています。
他の受験生はどのくらい取れている?
[780]sp/SOV34
2018/02/18 22:10
英語144 世界史87 数学22
計253
補欠入れますかね
[781]sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/18 22:18
英語150
数学36
日本史76
補欠には引っかかりますよね、
[795]sp/iPhone ios10.3.1
2018/02/18 23:03
英語137~142
日本史85~87
数学46
合計268~275
ギリやな
[797]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 23:42
英語157
数学28
世界史62得点調整で補欠わんちゃん?
[862]sp/iPhone ios11.0
2018/02/19 19:51
英語 150
地理 70
数学 40~50これって微妙なライン?
[736]sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/18 15:46
英語156点
世界史72点
数学45点
これって余裕?
[751]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 18:18
んじゃ、みんなの予想集計するね。
英語平均 128
数学 28
歴史 69
225最低点 256 補欠250まで
日本選択は265あれば安全とかかな?
[767]sp/iPhone ios10.1.1
2018/02/18 20:30
英語134
日本史85
数学47
計266
多分ボーダー
[771]sp/iPhone ios11.1.2
2018/02/18 21:26
英語145数学50世界史65
マジで怖い
[668]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/18 07:33
英語137
数学66
地理49
計252国立理系で社会ノー勉で挑んだけどワンチャンありそうか??
[602]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 12:32
英語145
日本史92
論文テスト80(記述5点落とす計算)日本史下げられるとしても安心していいかね
[610]sp/iPhone ios11.2
2018/02/17 14:47
英語 163
世界史 94
数学 19
Σ276/400 正規合格してると願いたい…
[615]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 15:55
英語162/200
世界史68/100(記述抜き)
論文テスト46/100早稲田頑張ります
[555]sp/iPhone ios11.0
2018/02/16 22:45
英語150-155
日本史 90-93
数学 24 総合264-272 行けそうかな
[557]sp/601SO
2018/02/16 23:22
英語 170
世界史 85
論文 35
厳しめに見てこれくらいなんですけどいけそうですか?
[572]PC/Chrome
2018/02/16 23:47
女性
ざっと採点してみたところ
英語145
世界史70
数学25
でしたが、A方式合格の見込みはありますかね?
小論文の出来は?
[458]sp/iPhone ios11.2
2018/02/16 12:08
不安だよなあ
論文テストみんなどのくらいかわからんし
平均50超えることはないと思うんだが
まあ受かってることを願うしかないな
[673]sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/18 08:27
英語と世界史で265点なんだけど
これA方式で出願してれば数学0点で受かってたわ
論文は死亡したもっと早く気付いてればなー
[659]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/17 23:32
論文テストの一番1問しか合ってなかったwwwwwwwww不合格確定
[270]PC/Chrome
2018/02/15 14:51
論文テストの一番難しいって言われてるけど
普通に小学生レベルじゃない??
[274]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/15 15:07
論文テスト易化はおかしいやろ。
どう考えても去年の方が何十倍も簡単だったわ。
[365]sp/iPhone ios11.2
2018/02/15 22:04
論文は昨日の人たちだと結構爆死みたいなコメントあったけど、今日きてみたら取れてる人は取れてるんだなって思ったわ
まあ大門1とか最初からつまずいたら全部だめになるし差がついてそう
[133]sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/15 00:06
早慶模試小論文一応偏差値76出たんですけど大問1の計算ミスでやられました、
まとめ
2018年度の慶応商学一般入試は私の見解としては、問題難易度が一部難化しましたが、主要科目は易化もしくは例年並みだったので、今年度の合格最低点は両入試方式において5〜10点程度上がるのではないでしょうか。
コメント