2/20日に行われた早稲田大学政治経済学部入試。今年度は、英語科においては総語数が約500語減少したり、数学においても、昨年に続いて更に易化が進んみました。出願者数についても、最難関とされる政治学科においては100人ほど減少したものの、他の経済学科、そして国際政治学科については大幅に増加しています。本年度の入試難易度分析を、各大手予備校講評および当学部受験者の声を元に、分析していきます。
※※※政治経済学部は、選択科目において、成績標準化が実施される学部ですので、素点から自分の得点が大きく上下する可能性があります。まずは以下の記事より点数標準化について理解することをお勧めします。
早稲田受験生必見!点数標準化の罠〜合格最低点を超えても不合格!?〜
2018年度入試の振り返り
※2018年度の早稲田、慶応等、他大学の入試分析は以下よりもご覧になれます。(これからさらに随時追加予定)
各大手予備校の講評
英語 | 国語 | 数学 | 世界史 | 日本史 | |
河合 | やや易化 | やや易化 | やや易化 | やや易化 | 例年並み |
東進 | / | 例年並み | 易化 | 易化 | / |
代々木 | 例年並み | 例年並み | / | 世界史 | 難化 |
駿台 | 易化 | 例年並み(古文のみ難化) | 易化 | 例年並み | 例年並み |
「易化」でしょう!
代々木が日本史んのみ「難化」と評価しただけで、他の大半の科目は易化となっています。
特に 英語 と 数学 においては、易化傾向が強いでしょう。
英語では、大きな形式変更はなかったものの、文章量は変わらず、また文章整序問題に関しても選択肢が減るなど、易化傾向が見られました。
数学においても、これまでの「答え」だけを問う問題から、答えまでの過程を問う問題に変わりましたが、問題のレベル自体については、一般的な政治経済学部の入試問題としては、やや易しくなったのではないでしょうか。
出願者数および募集人数の変化は?
2016 (受験者数/募集人数/合格者数) | 2017 (受験者数/募集人数/合格者数) | 201(受験者数/募集人数(出願者数増減) | |
政治学科 | 1902/150/347 | 2037/150/288 | 1898/150 139減 |
経済学科 | 3024/200/406 | 2675/200/333 | 3057/200 382増 |
国際政治経済学科 | 847/100/205 | 1103/100/148 | 1297/100 194増 |
今年度は全学科合計で、437人の増加となりました。一番合格最低点が高いとされている政治学科が139人減少しました。その代わりとしてか、経済学科への出願は400人弱増加しています。
今年度は、他の学部の分析でも述べている通り、文部科学省の大学入学定員の変更政策などの影響を受け、さらにやや受験者数が増加し、さらに一般入試の試験問題が易化したことを受け、合格最低点は上がるのではないかと予想しています。
※以下より「早稲田大学@解答速報にも使える掲示板.」からの引用を含みます。
受験生の声
みんな何割とれた?
[989]sp/iPhone ios11.0
2018/02/22 17:58
英語55
国語50
数学65
合計170
経済出したんご
[995]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 18:55
英語60
国語40
数学30
[996]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 19:19
英語70
国語50
数学35くらい
[998]sp/501SO
2018/02/22 19:35
英語58国語40数学65で経済
頼むから合格くれ
[999]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 20:17
英語72
数学40
国語49
国際経済です
[1000]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 20:39
英語68 世界56 国語49
国際政経来てくれ
[963]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 23:36
英18/25 国22/30 世49/56 自由英作あんま 論述普通政治どうかな?
[945]sp/iPhone ios11.2.1
2018/02/21 20:22
英語92% 国語67% 世界史70%
これで受かりますか?
国際政経です
[953]sp/FXC-5A
2018/02/21 21:41
英語マーク5ミス
国語7割くらい
数学5割くらい数学得点調整で上がるっぽいし行けるか?
みんなどれくらいとれてるんだろ
終わったあと易化易化叫んでたけど
[954]sp/iPhone ios11.0
2018/02/21 21:47
英語55 マーク9ミス 英作は書けた
国語45 客観20/30記述合ってる
数学65
標準化されても160は超えそう
[955]sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/21 22:02
英語 23/25 英作そこそこ 国語 75パーって日本史どれくらい必要なんだろうちな政治
[960]sp/iPhone ios11.2.2
2018/02/21 22:44
英語73%
国語54%
世界史67%
[924]sp/iPhone ios11.0.2
2018/02/21 17:48
英語76.5/90
国語38.4/70
世界史52.5/70
政治です
流石に無理ですかね
[919]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 17:04
英語76% 世界史80%国語70%って可能性ありますか?
ワンチャンありますよね?
ちなみに、国際政経です
[899]PC/Safari
2018/02/21 10:46
英語60
数学65
国語40
これいける?
みんなのボーダー予想
[52]sp/iPhone ios10.3.2
2018/02/17 17:14
青本とか見ると合格最低点65パーセントとありますが素点だと7割後半以上は取れないと安心できないですよね?
[883]sp/iPhone ios11.1.1
2018/02/21 07:45
素点だとどのくらいいるかなあ
勿論選択科目にもよるけど170はいるのかな
[900]sp/iPhone ios11.1.2
2018/02/21 11:07
今年易化したけど標準化あるから結局合格最低点例年と大して変わらんと思う?そりゃ素点は160くらいいる気がするけど
[925]sp/SBM102SH
2018/02/21 17:53
世界史選択なんやけど、素点で160こえてたら、とりあえず合格と考えていいのか?
[932]sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/21 18:53
これ素点160以上で受かるん?結構みんな取ってきそうなきがするんだが
[844]PC/iPad
2018/02/20 23:37
なんだかんだボーダー155前後で落ち着きそうな気がするんだけどどうかな
[950]sp/iPhone ios11.0
2018/02/21 21:31
経済なら素点155で受かるよな
[968]sp/SOV32
2018/02/22 06:57
英語と選択科目で平均点以下取らず素点で全教科平均7割いけば受かるんじゃないの?
特に経済学科とかは
まとめ
2018年度の早稲田政治経済一般入試は私の見解としては、問題難易度は全体として易化し、出願者数の増加、そして私立大学の募集人数減少への影響を受け、今年度の合格最低点は前年度よりも10点ほど上がるのではないでしょうか。
コメント